怖すぎる…。
「近畿地方のある場所について」を読んでいる間、何度もゾクッと鳥肌が立ちました。
オカルト雑誌の掲載記事、著者がオカルト記事の依頼を受けていること、月刊誌からの記事の切り抜きやインタビューのテープ起こし、ネットからの収集情報など、あたかも現実で起きていることのように感じさせてくれる内容になっています。
- 『近畿地方のある場所について』どんな話?
- 『近畿地方のある場所について』怖い?
- 『近畿地方のある場所について』実話なの?
- 『近畿地方のある場所について』目次
- 『近畿地方のある場所について』ネタバレ真相は?
- 『近畿地方のある場所について』各話のネタバレ解説
- 1. 短編「おかしな書き込み」
- 2.「実録!奈良県行方不明少女に新事実か?」
- 3.『近畿地方のある場所について』1
- 4.「林間学校集団ヒステリー事件の真相」
- 5.短編「まっしろさん」
- 6.ネット収集情報1
- 7.読者からの手紙1
- 8.『近畿地方のある場所について』2
- 9.読者投稿欄
- 10.短編「賃貸物件」
- 11.ネット収集情報2
- 12.インタビューのテープ起こし1
- 13.短編「待っている」
- 14.「待っている」掲載前原稿
- 15.「謎のシール、その正体に迫る!」
- 16.『近畿地方のある場所について』3
- 17.インタビューのテープ起こし2
- 18.「新種UMA ホワイトマンを発見!」
- 19.読者からの手紙2
- 20.ネット収集情報3
- 21.短編「心霊写真」
- 22.ネット収集情報4
- 23.短編「浮気」
- 24.『近畿地方のある場所について』4
- 25.「学校の怖い話」シリーズ
- 26.『近畿地方のある場所について』4
- 27.読者からの手紙3
- 28.『近畿地方のある場所について』4
- 29.インタビューのテープ起こし3
- 30.『近畿地方のある場所について』4
- 31.「辺境で見た異端、カルト教団潜入レポート」
- 32.『近畿地方のある場所について』4
- 33.インタビューのテープ起こし4
- 34.『近畿地方のある場所について』5
- 『近畿地方のある場所について』ネタバレ時系列解説
- 現実とリンクする体験が味わえる
『近畿地方のある場所について』どんな話?
『近畿地方のある場所について』は、ある場所にまつわる怪談を集めた構成になっています。場所は、作中では「●●●●●」と伏せ字になっています。
著者の背筋さんは、行方不明になった編集者の小沢さんを探していると、情報を集めるために、呼びかけています。
『近畿地方のある場所について』怖い?
『近畿地方のある場所について』は、さまざまなパターンの怪談やオカルトが盛り込まれています。それぞれがとにかく怖い…。
記事形式やインタビュー形式なのも、リアルさがあって恐怖を感じます。
さらに雑誌の記事、掲示板、インタビューの内容があいまって、解き明かされる真実に、恐怖が絶頂となります。
読まなければよかった…と思わされるくらい。
巧妙な仕掛けがあるため、本当によくできている怪談だと思います。
『近畿地方のある場所について』実話なの?
『近畿地方のある場所について』は実話ではありません。モキュメンタリー(実録風)ホラー作品。ただし、イヤ気にリアルで本当の話なのか?と思わされる仕掛けが張り巡らされています。
『近畿地方のある場所について』目次
『近畿地方のある場所について』の目次はこちら。
- 某月刊誌別冊 2017年7月発行掲載 短編「おかしな書き込み」
- 某週刊誌 1989年3月14日号掲載「実録!奈良県行方不明少女に新事実か?」
- 『近畿地方のある場所について』1
- 某月刊誌 2006年4月号掲載「林間学校集団ヒステリー事件の真相」
- 某月刊誌 1993年8月号掲載 短編「まっしろさん」
- ネット収集情報1
- 読者からの手紙1
- 『近畿地方のある場所について』2
- 某月刊誌 2009年8月号掲載 読者投稿欄
- 某月刊誌 2015年2月号掲載 短編「賃貸物件」
- ネット収集情報2
- インタビューのテープ起こし1
- 某月刊誌 2014年3月号掲載 短編「待っている」
- 「待っている」掲載前原稿
- 某月刊誌 2008年7月号掲載「謎のシール、その正体に迫る!」
- 『近畿地方のある場所について』3
- インタビューのテープ起こし2
- 某月刊誌 1998年5月号掲載「新種UMA ホワイトマンを発見!」
- 読者からの手紙2
- ネット収集情報3
- 某月刊誌 2010年5月号掲載 短編「心霊写真」
- ネット収集情報4
- 某月刊誌別冊 2018年7月発行掲載 短編「浮気」
- 『近畿地方のある場所について』4
- 「学校の怖い話」シリーズ
- 『近畿地方のある場所について』4
- 読者からの手紙3
- 『近畿地方のある場所について』4
- インタビューのテープ起こし3
- 『近畿地方のある場所について』4
- 某月刊誌 2000年8月号掲載 「辺境で見た異端、カルト教団潜入レポート」
- 『近畿地方のある場所について』4
- インタビューのテープ起こし4
- 『近畿地方のある場所について』5
『近畿地方のある場所について』ネタバレ真相は?
謎が謎を呼ぶ展開なのですが、複数の都市伝説が絡み合っている構造になっています。一つずつ紐解いてみます。
- ラストはどういう意味?
- 赤い女とアキラの関係は?
- 呪いのシールの意味は?
- ましらさまとは?
- 1. 短編「おかしな書き込み」
- 2.「実録!奈良県行方不明少女に新事実か?」
- 3.『近畿地方のある場所について』1
- 4.「林間学校集団ヒステリー事件の真相」
- 5.短編「まっしろさん」
- 6.ネット収集情報1
- 7.読者からの手紙1
- 8.『近畿地方のある場所について』2
- 9.読者投稿欄
- 10.短編「賃貸物件」
- 11.ネット収集情報2
- 12.インタビューのテープ起こし1
- 13.短編「待っている」
- 14.「待っている」掲載前原稿
- 15.「謎のシール、その正体に迫る!」
- 16.『近畿地方のある場所について』3
- 17.インタビューのテープ起こし2
- 18.「新種UMA ホワイトマンを発見!」
- 19.読者からの手紙2
- 20.ネット収集情報3
- 21.短編「心霊写真」
- 22.ネット収集情報4
- 23.短編「浮気」
- 24.『近畿地方のある場所について』4
- 25.「学校の怖い話」シリーズ
- 26.『近畿地方のある場所について』4
- 27.読者からの手紙3
- 28.『近畿地方のある場所について』4
- 29.インタビューのテープ起こし3
- 30.『近畿地方のある場所について』4
- 31.「辺境で見た異端、カルト教団潜入レポート」
- 32.『近畿地方のある場所について』4
- 33.インタビューのテープ起こし4
- 34.『近畿地方のある場所について』5
- 明治時代
- 1984年 奈良県の少女が行方不明に
- 1987年 まっしろさん流行
- 1991年 カルト教団創設
- 1992年 ホワイトマン目撃
- 1999年 あきらくん死亡
- 2000年 教団潜入ルポ
- 2002年 林間学校集団ヒステリー
- 2003年 埼玉4人家族行方不明事件
- 2004年 おかしな男
- 2005年 バイカーのブログ
- 2009年 ジャンプ女
- 2011年 関西軍曹
- 2012年 呪いのビデオ
- 2019年 背筋が小沢くんと再会
- 2020年 配信者
- 2023年 小沢くん行方不明
ラストはどういう意味?
この本の作者の背筋さんは、はじめは失踪した編集者を探しているとしていましたが…。実は呪いを広めるために、この本を執筆していたんですね。
読者が他人事ではなく、呪いに巻き込まれていることがわかったとき、ゾクゾクっとなりました。
赤い女は、御札よりも強力な「呪いの本」を生み出して広めることを、背筋さんに強要していたのです。
赤い女とアキラの関係は?
赤い女は、ジャンプ女としても目撃されています。赤い女の息子・あきらが、公園で首吊り自殺。赤い女は、カルト教団にのめり込んでいきます。
そして赤い女は、もともとあったお札シールを書き換えて、アキラを誕生させます。自らも自殺してしまいます。
赤い女は、アキラの供物を探して、背筋に取りつきます。
呪いのシールの意味は?
お札シールには、鳥居のなかに人がいて、四隅には文字が書いてあります。この文字には、「女」と「了」の2つがあります。「了」のバージョンは、赤い女が配っていたもの。
呪いのシールは、怪異と人間をつなぐ役割があったと考えられます。
ましらさまとは?
元々は、まさるが亡くなったあとに、村に祟りがあったため、ましらさまとして祀っていたのです。まさるは、村人たちに殺害されたと考えられます。鬼を鎮めるためというの理由です。だから村人は後ろめたさがあり、祀るしかないと判断したいのです。
ましらさまの姿は、大きな猿のようでした。まさるは、嫁をもらえないまま、亡くなっていたんですね。そのことから、ましらさまのもとに、若い女性を嫁がせようと、怪異が続くのです。
『近畿地方のある場所について』各話のネタバレ解説
『近畿地方のある場所について』、各話のネタバレ解説をしていきます!
1. 短編「おかしな書き込み」
アダルトサイトのコメント欄。「かわいい。うちへきませんか」というコメントを見かけて、いたずらで女優のふりして書き込んだら、「お山にきませんか。かきもあります」という返信が。住所も番地まで伝えてきた。調べてみると古い神社だった。
2.「実録!奈良県行方不明少女に新事実か?」
8歳の少女Aちゃんが行方不明。トラック運転手など、Aちゃんの目撃談が複数ある。
Aちゃんの父方の叔父にあたるMさんが自殺。Мさんは●●●●●ダムに派遣されていた。
3.『近畿地方のある場所について』1
著者である背筋からのメッセージ。友人の小沢くんが失踪した。情報提供を呼びかける、
4.「林間学校集団ヒステリー事件の真相」
中学2年生が●●●●●にある、保養所へ。山の中から「おいで」という声が聞こえた。懐中電灯を照らすと、白くて大きな裸足が見えた。学級委員長の女の子はおかしくなって、授業中急に立ち上がって「山に行きたい」とか叫びだした。学校来なくなって何か月かして亡くなる。
5.短編「まっしろさん」
●●●●●の山の片側を削り、土地を造成して建設されたマンション。そこに住む子どもたちはおかしかなるという。動物虐待をする子が増えた。
子どもの間でまっしろさんが流行る。まっしろさんは鬼ごっこのようで、捕まると身代わりを求められる。Dさんの女の子は飼い猫を身代わりにした。
6.ネット収集情報1
YouTubeチャンネル「ゆきひろの心スポ凸ちゃんねる」で、●●●●●トンネルへ。配信中に追いかけられる。ゆきひろ自身もおかしくなる。
「山へ行きませんか?」
7.読者からの手紙1
鳥取に住む大学生。心霊スポットめぐりで●●●●●ダムへ。対向車の男性が私を見てなにか言っている。その後、戻ってから、その男を見かけるようになる。夢の中で男は口を開けて鳥居で待っている。
8.『近畿地方のある場所について』2
●●●●●の東側と西側で怪異が起こってると、小沢くんが記事依頼をする。
9.読者投稿欄
ジャンプ女が出没する。
10.短編「賃貸物件」
●●●●●と賃貸で画像検索。荒れた和室の中で赤いコートみたいな服を着てぼさぼさの長い髪の女性が直立不動で立っている。さらに検索すると、その女の人が真上に両手を挙げている状態の画像を見つける。
職場のコピー機でも女の人と「見つけてくださってありがとうございます」というメッセージが出てきた。
コピー機で出てきた画像は、実家の子ども部屋で、そこに女の人がいた。
11.ネット収集情報2
ツーリングのレポートを書いていたおっさんのブログがおかしくなった。●●●●●ダム」って書いた看板とバイクを一緒にうつした写真。鳥居と祠の写真が何枚も続く。祠には大量の人形が詰め込まれてた。
12.インタビューのテープ起こし1
オカルト雑誌の編集者。ボツ記事について。
卒業研究のテーマを「恐怖感情を他者に伝える際の身体表現」にしたAさん。霊感のある2人がおかしな反応だった。音に合わせて黒い影が部屋の隅で上下していた。まるでその影が飛び跳ねた音が床に響いて、ドンッという音が鳴っているようだったと。
Aさんの家のベランダに女性がくるように。部屋にも入ってきた。
研究で見せていた映像が、●●●●●のマンションの5号棟と女性が映っていた。
13.短編「待っている」
5号棟に引っ越してきた母親がおかしくなってきた。窓をじっと見る。するとベランダに人が落ちて血まみれに。
14.「待っている」掲載前原稿
誌面の都合上、ページを減らしていた。元の原稿では、5号棟の窓からは山が見える、母親が語り手に柿を食べさせようとしていたことがわかる。
15.「謎のシール、その正体に迫る!」
鳥居のある謎のシールが貼られてる。「女」という字、「了」という字、2種類ある。
16.『近畿地方のある場所について』3
怪異を、『山へ誘うモノ』、『赤い女』、『呪いのシール』に分ける。山へ誘うモノは山の西側、赤い女は東側が多い。
小沢くんの知り合いEくんはビジネスサークルで貴重な体験をした。参加者が「るきえむどじえうずめ」と言い出す。その後、ドアに謎の絵の張り紙が。
17.インタビューのテープ起こし2
女の人は取り憑いてないが他のものが取り憑いてる。ペットを飼う。メダカやエビ、ハムスター、インコ、猫が、異変を起こした。
18.「新種UMA ホワイトマンを発見!」
●●●●●にあるキャンプ場で。双眼鏡でのぞくと、大きな手と白い大きな身体も見えた。裸のよう。その手が、こちらに向かって「おいでおいで」をするようにゆっくりと動いていた。
19.読者からの手紙2
支離滅裂な文字の羅列。
20.ネット収集情報3
関西軍曹がお札屋敷へ。畳をはがすと石が。
21.短編「心霊写真」
●●●●●にあるそのダムを撮影したカメラマン。そのあとから、IMG_0053だけが真っ黒に。明るくすると、口を大きく開けてその中を画面一杯に撮影したような写真だった。
22.ネット収集情報4
文字が浮き上がって見える。
23.短編「浮気」
大学生たちが、ましろさまをやってみた。「ましろさま ましろさま おいでください~」って大声で叫びながらジャンプ。それをSNSに投稿した。
いいねがすぐに付いた。それからも投稿のたびに、反応があった。
彼女は、浮気を疑って、スマホを見たら、DMに彼が「ごめんなさい」を一方的に何度も送っていた。
24.『近畿地方のある場所について』4
小沢くんが●●●●●へ行ってしまった。
『近畿地方のある場所について』はこれでお終いです。
小沢くんを探しています。
情報をお持ちの方はご連絡ください。
25.「学校の怖い話」シリーズ
学校の7不思議ではなく、9不思議。
ましろさんというゆうれいが出て、それを見た生徒は亡くなってしまう。あきおくんという男の子のゆうれい。あおきくんと友達になると食べられてしまうという。
ほかにも「ジャンプ女」「あきとくんの電話ボックス」という学校の不思議が紹介されている。
26.『近畿地方のある場所について』4
2か月後、小沢くんは死んでいたことが明かされる。
●●●●●で見つかったという。
27.読者からの手紙3
今度はわたしの言う通りに広めなさい、連絡をしてこいなど、何度も手紙がくる。
28.『近畿地方のある場所について』4
小沢くんの見解。山へ誘うモノは女性に執着している。山へ誘うモノは嫁を差し出させるための男性や、自らが嫁になった女性の「肉体」をダムへ飛びこませている? 人形を身代わりとして差し出すことで、嫁になることからは逃れられる。
29.インタビューのテープ起こし3
あるホラー小説家の話。
●●●●●の小学校での怪談取材について話す。怪談の伝播をテーマにしていた。
わかったのは、ある生徒とその親が自殺した事件。亡くなったのは当時11歳だった〇〇あきらくん。「了」と書いてあきら。母親は、あきらくんが亡くなってから1年ほどで自殺した。
公園に植えられた背の高い木にこどもが首を吊っていた。その下で、母親と思われる女性が、我が子を降ろそうと半狂乱で手を上にあげて飛び跳ねていた。
女性は、変なお札みたいな、シールみたいなのを貼りだした。
住む人のいなくなった家は近所で「お札屋敷」と呼ばれはじめた。そこに赤いコートを着た女の霊が出る。母親は赤いコートをよく着ていた。さらにあきらくんは、ましろさんに見つかったほかの生徒の身代わりという噂がある。
30.『近畿地方のある場所について』4
ホラー作家の話を受けて、小沢くんが真相に迫る。
山へ誘うモノのせいで死んでしまったあきらくんという異なる怪異が、山へ誘うモノの特徴を一部引き継いでいる。
31.「辺境で見た異端、カルト教団潜入レポート」
●●●●●のカルト教団「スピリチュアルスペース」は、1991年に設立された。
奇妙な儀式。しめ縄を巻かれた大きな石がある。信者たちが「るきえましらむどじえうずめ」といった意味不明な言葉を発していた。
32.『近畿地方のある場所について』4
小沢くんが怒っていた。
「これ、書いたのあなたですよね?」
教団の潜入レポートを書いたのが背筋。そう女性だった。
子どもを交通事故で亡くして、離婚していた。
小沢くんも「山に行こうよ。楽しいから。行こう。山へ」と女性に話していた。まったく無意識で。
小沢くんは。彼とは面識のない女性と一緒に、●●●●●のダムで死体となって発見された。
33.インタビューのテープ起こし4
老人へのインタビュー。
廃神社のでっかい本殿に祭られてたのは「山と水」の神様。団地の建設で山が削られ、ダム建設で水が汚され、良い神様が弱体化。ちいさい祠に祭られていた悪い神(ましらさま)が力を持つようになった。
34.『近畿地方のある場所について』5
赤いコートの女性は、自分に共感する女性を探していた。
小沢くんがもういないのにウソをついて、広めようとした。
皆さん、本当にごめんなさい。そして、見つけてくださってありがとうございます。
『近畿地方のある場所について』ネタバレ時系列解説
一読しただけでは、わかったようなわからないような謎が残っているため、時系列で整理することが真相に近づけることになります。
明治時代
●●●●●の村で、まさるの母が死去。まさるは家に引きこもり、女性を殺害。村人から返り討ちで、まさる死亡。まさるの祟りを怖れて、ましら様という白い猿の神様として祀られる。
1984年 奈良県の少女が行方不明に
少女の叔父は、●●●●●のダム建設に関与して自殺。
「実録!奈良県行方不明少女に新事実か?」より。
1987年 まっしろさん流行
●●●●●東部にマンションができ、小学生たちが「まっしろさん」という遊びをはじめる。
短編「まっしろさん」より。
1991年 カルト教団創設
カルト教団「スピリチュアルスペース」が設立される。
「辺境で見た異端、カルト教団潜入レポート」より。
1992年 ホワイトマン目撃
●●●●●のキャンプ場にて、白い手が目撃される。
「新種UMA ホワイトマンを発見!」より。
1999年 あきらくん死亡
あきらくん、首吊りで死亡。
「辺境で見た異端、カルト教団潜入レポート」より。
2000年 教団潜入ルポ
著者の背筋が、カルト教団に潜入取材。あきらくんの母親が、教団からしめ縄の巻かれた石を盗む。そこからあきらくんのことを怪異として広めていく。そして母親は、お札屋敷の和室にて首をつり自殺。
2002年 林間学校集団ヒステリー
●●●●●の保養所で、林間学校の生徒たちが「山へ誘うモノ」を目撃。
「林間学校集団ヒステリー事件の真相」より。
2003年 埼玉4人家族行方不明事件
テーブルに、鳥居と人の絵を描いた紙が放置されていた。「ある学校の九ふしぎ」でましろさん、あきおくんの噂が広がる。
「謎のシール、その正体に迫る!」「学校の怖い話」より。
2004年 おかしな男
鳥取県の女子大生が、おかしな男に追われる。夢にも現れ、男は鳥居の下で大きく口を開けて待っている。
「読者からの手紙1」より。
2005年 バイカーのブログ
バイカーが●●●●●のダム付近で、廃神社の写真を撮影する。
「ネット収集情報2」より。
2009年 ジャンプ女
ジャンプ女の目撃情報が相次ぐ。
「謎のシール、その正体に迫る!」より。
2011年 関西軍曹
関西軍曹が、お札屋敷への訪問を実況。
「ネット収集情報3」より。
2012年 呪いのビデオ
大学生が卒論で研究。そのビデオに、5号棟とジャンプ女が映っていた。
「インタビューのテープ起こし1」より。
2019年 背筋が小沢くんと再会
●●●●●にまつわる怪談をもとに、記事にしようとする。小沢くんは●●●●●へ。
『近畿地方のある場所について』1~4より。
2020年 配信者
ゆきひろが、●●●●●のトンネルで生配信。
「ネット収集情報1」より。
2023年 小沢くん行方不明
背筋が「近畿地方のある場所について」を投稿
現実とリンクする体験が味わえる
怖いと思いながらも読み進めていくと、本書だからこその体験が待っています。ぜひ味わってほしい…。