編集者で株式会社WORDS代表の竹村俊助さんによる文章術本。
タイトルの通り、「書くのがしんどい」と思う人に向けた内容で、誰でも書けるようになるノウハウが詰まっています。
とはいえ書けない理由はほぼメンタルにあるとしています。確かにそうですよね。スルスルッと書けることもあるけれど、書きあぐねているときは、面倒くさいや自信がないやら、気持ちの問題もありそうです。
著者自身、書くことで人生が変わったと記しています。Twitterフォロワー数は3.7万人超、noteでは150万PVを獲得しているのです。
書くことに関心があるなら手にとっていい1冊!
書くのがしんどいの原因は?
本書では、書くのがしんどい原因を5つに絞っています。
- 書くことがなくてしんどい
- 伝わらなくてしんどい
- 読まれなくてしんどい
- つまらなくてしんどい
- 続かなくてしんどい
それぞれ触れていきましょう。
書くことがなくてしんどい
書くネタがない。これはコンテンツメーカーになろうとするから苦しいと指摘しています。書けないとき見つめるべきは「自分の内側」ではなく「外側」。
もう一つの発想として、作家マインドではなく「編集者マインド」に切り替えることをおすすめしています。そこで取材をするわけです。ラーメンを食べたときも、素材はなにか?店主はどんな人か? ただのラーメンを食べた経験が文章に膨らみをもたらしてくれるのです。
読まれないといけない、読まれなかったらどうしよう、というマインドもここでは捨てるべきなんですね。とにかく書く、たくさんスベろうと呼びかけています。
伝わらなくてしんどい
わかりやすい文章の定義を「読む速度と理解する速度が一致する文章」としています。
一文を短く、結論ファースト。そして読み手がどう思うか想像しながら書くことが必要です。
読まれなくてしんどい
ここからちょっと厳しくなります。読んでもらえると思いすぎない。自分が書きたいこと、周りが読みたいことが重なる部分を書かないといけません。
講演会があったら参加してくれる人はいるのか、読者だったら読みたくなるのか、想像してみるということですね。自分ごとになるテーマなのか。本書では以下の5つがエネルギーを持っている自分ごと化しやすいテーマとしています。
- お金や仕事、働き方
- 食欲
- 恋愛・結婚・家族
- 健康
- 教育・子育て
自分の得意領域に上記を重ね合わせてみると、なんだか読まれそうな感触が出てきます。
あと、文章を書き始めたら自分をほめながら、読むときは自分をけなしながらというアドバイスもしていて、これは頭に入れておきたいですね。
つまらなくてしんどい
おもしろい文章を書くには「共感8割、発見2割」。サビ、共感ポイントを意識して、文章を構成するのが大切だとしています。共感→発見→感動のパターンに当てはめてみる。
続かなくてしんどい
継続はホントに難しいですよね。これはTwitterで書く訓練をする、たくさんスベる、編集長になったつもりで発信する内容・コンセプトを決めるといった方法が紹介されています。
この中だと、たくさんスベる前提なのは強いなと思います。スベればスベるほど、自分に求められているテーマや文章の特徴が見えてくるので。恐れずに情報発信です。
書くのがしんどいの呪縛から解き放たれるために
著者自身が書けるのがしんどいから、書けるようになった経験を詰め込んでいます。書く勇気をもらえる本だなぁと。文章術本としても読みやすいので、ぜひ手にとってみてください!
コメント